日本語教師になるために必要な資格まとめ

記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります

こんにちは。

このページを見ていらっしゃる方は日本語教師になりたい、または日本語教育に興味がある方だと思います。

そこで、今回は「日本語教師になるためにはどうしたらいいのか」、日本語教師になるために必要な資格とまとめました。


日本語教師になるために資格は必要なのか?

実は日本語教師という仕事は日本語さえできれば、特別な資格や教員免許が無くてもできます

しかし、採用面接では「日本語の知識」や「教え方の知識」が問われるため、単に日本語を話せれば誰でもなれるというわけではありません。

そこで、今回は日本語教師になるための3つの方法について、紹介したいと思います。

日本語教師になるための3つの方法

日本語教師になるための方法は大きくわけて、以下の3つになります。

日本語教師になる方法
  1. 大学・大学院を日本語専攻・副専攻で卒業
  2. 日本語教師養成講座420時間 修了
  3. 日本語教育能力検定試験 合格者

一番多いのは②を経て日本語教師になるケースのようです。

私も養成講座を修了してから、検定試験に合格し、日本語教師になりました。

勤務先として、「大学」や「国際交流基金のような公的機関を」をお考えの方は①がいいと思います。

②、③を経て日本語教師になった方の主な就職先は「民間の日本語学校」になります。

それでは、それぞれの条件について、もう少し詳しく見てみましょう。

① 大学・大学院を「日本語専攻・副専攻」で卒業する

大学や大学院、国際交流基金(Japan Foundaton)で日本語教師・専門家になりたい場合は、必須の経歴です。

修士以上の学歴を取っていないと雇ってもらえないケースがほとんどです。待遇のいい場所で働きたいとお考えの方は、修士を取っておいた方がいいでしょう。

これから日本語教師を目指す若い方にはいいですが、すでに、大学を卒業して、一般企業で仕事をなさっている方にはかなり辛い条件だと思います。

私も個人的に大学で勉強してみたいという気持ちはあるものの、やはり年齢や今の生活のことを考えると厳しいです。

メリット
  1. 専門的な知識がつく。
  2. 大学や公的機関など、就職先の選択肢が広がる。(待遇のいい場所で働くチャンス!)
デメリット
  1. 卒業までに大学の場合4年、大学院の場合2年かかる。
  2. 学費が高額。
  3. 大学入試を受ける必要がある。




②日本語教師養成講座を修了する(420時間)

日本語教育に関する理論的なことと、日本語の教え方の両方を学ぶことが出来るカリキュラムです。

演習もたくさんあり、さらに教育実習では、実際に外国人に日本語を教えることになるので、日本語教師になる前の準備段階としてはとても良いカリキュラムだと思います。

現在、日本語教師として活躍されている人の多くは、こちらのコースを修了してからなる方が多いようです。

メリット
  1. 演習や教育実習もあり、理論だけでなく、実践力もつく。
  2. 求人紹介、面接指導、セミナーなどの就職サポートが受けられる
  3. 日本語教育能力検定試験の内容もカバーできる
  4. サラリーマン向けに土日コースもあるので、仕事を続けならが、学習できる。
デメリット
  1. 受講料が必要。
  2.  住んでいる地区によっては養成講座を受講できる機関がない。

ネックとなるのは、受講料でしょうか。値段は学校にもよりますが、50万前後します。

しかし、420時間の学習で、日本語教師として必要な知識や実践力が得られると考えれば安いものだと思います。ちなみに、この受講料の中には参考書も含まれているケースが多いです。

③日本語教育能力検定試験に合格する

毎年、10月に行われる日本語教育能力検定試験。この試験では「日本語教師としての専門的な知識が身についているか」が試されます。

試験の合格率は20〜30%と、狭き門ですが、独学でも勉強が可能で、中には3ヶ月勉強して合格したという人もいます。

しかし、検定に合格するだけでは、実践力がつかないので、就職後に苦労される方が多いのではないでしょうか。

また、中には、検定合格だけでは採用していない学校も多いため、大学、もしくは、養成講座で日本語教育について勉強しておいた方が良いと思います。

メリット
  1. 出費は受験料(+参考書代)だけで済む。
  2. 学校に行かなくても、独学で勉強が可能。
  3. 通信講座を利用しても10万円以下(養成講座に比べ安い)。
デメリット
  1. 検定試験の合格だけでは、採用してもらえない学校もある。
  2. 試験は毎年10月の年1回のみ。合格できなかった場合は1年後に再度受験となる。
  3. 理論だけなので、実践力がつかない。
検定の勉強がしたいけど、独学では不安という方には、オンラインで学習するという方法もあります。こちらは、様々な外国語の書籍を出版されているアルク社の通信講座です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回、紹介した3つの方法は、日本語教師の求人の応募条件として提示されますので、最低限1つは満たしておく必要があります。学習に必要な時間、費用などを考慮しながら、自分に合った方法を検討してください。

なお、日本語教育についてがっつり勉強する前に、まずは、なんとなく全体像を把握したいという方にはこちらの本がおすすめです。

スポンサーリンク