こんにちは。
皆さんは日本語教師がどうやって外国人に日本語を教えているのか知っていますか。
今日は日本語教師の「日本語の教え方」について紹介します。
日本語教師の教え方
まず、教え方として一般的なのが英語やその国の生徒の言葉(=媒介語と言います)で教える方法と日本語で日本語を教える方法があります。
前者を「間接法」、後者を「直接法」と呼びます。
日本語教師になりたい方は覚えておきましょう。
- 媒介語で日本語を教える → 間接法
- 日本語で日本語を教える → 直接法
日本の日本語学校で教える場合は、「直接法」で教えるのが一般的ですが、最近では、両方の教え方を混ぜた方法を使う学校も増えつつあります。
海外では、現地の先生が教える場合は「間接法」が一般的ですが、日本人が教える場合は「直接法」もしくは「直接法と間接法を混ぜた教え方」の人が多いです。
では、なぜ日本の学校では「直接法」は多いのでしょうか?
直接法で日本語を教える理由
日本国内の学校で直接法を使う理由はいくつか考えらえれます。
そのうちの1つは日本の日本語学校には色々な国の学生が在籍しているからです。
学生の中には英語圏ではない学生も多くいます。ですから、中には英語が苦手な学生もいるんですね。そんな学生に対して英語で授業を行うと、授業が理解できないし、他の学生についていけないという問題が発生してしまいます。
ですから、公平にするために直接法で日本語を教えています。
2つ目の理由は単に日本語教師の英語力が低いからだと思います。もちろん流暢に英語を話せる日本語教師の方もたくさんいます。
ですが、先生の英語力はバラバラで、中には全く話せない人、少しだけ話せる人もたくさんいます。
もし英語が話せないのに、「明日から、英語で教えてください」なんて言われたら地獄ですよね。こういった理由もあり、日本の日本語学校では主に日本語を使って日本語を教えています。
学校で英語力が必要かどうかは求人案内に書いてあると思うので、よくチェックして応募しましょう。書いてない場合は面接の時に聞いておくことが大切です。
尚、海外で日本語を教える場合はある程度の英語力がないと雇ってもらえない学校も多いです。
英語を勉強していて損はないので、早いうちに復習、勉強しておいたほうがいいです。
それでは、次に直接法でどうやって日本語を教えるのか少し見てみましょう。
直接法を使って日本語を教える方法
単語の教え方
初級学習者に日本語で教えるにしても、日本語がわからないんじゃ日本語で教えようがないですよね。
極端な例ですが、例えば「りんご」という言葉を教えるとしましょう。
みなさんなら、英語を使わずにどうやって教えますか? 少し考えて見ましょう。
・
・
・
・
・
・
答えは、絵を見せて意味を考えさせるというやり方です。
先生が単に「りんご」と言っても、学習は何のことかさっぱりわかりません。だからといって「りんごは果物の1つで、赤く・・・」なんて言っても、学習者はその日本語がわかりませんから、理解することは不可能です。
ですから、日本語教師の方は「りんご」の絵を見せながら、「りんご」と声に出していうことで、学習者に「あ、これは日本語でりんごという意味なのかぁ」と意味を推測させます。
形容詞や動詞についても同じように絵を使って意味を理解させたり、ジェスチャーなんかも駆使します。
もちろん、補足として学習者の言葉で書かれた単語リストなども配布しますが、国内の日本語学校ではこのようにして日本語だけで日本語を教えています。
文法の教え方
文法も基本的に絵カードとジェスチャー、それから、既に教えた文型を使って導入します。
例えば、以下は「〜が好きです」を導入するときの教え方の例です。「T」は「先生の発言」を意味します。
「〜が好きです」の導入
T:私は昨日、映画をみました。今日も見ます。明日も見ます。
(ハートのカードを見せながら)わたしは映画が好きです。T:私は昨日、ビールを飲みました。今日も見ます。明日も見ます。
(ハートのカードを見せながら)私はビールが好きです。T:私は先週の土曜日、ジョギングをしました。今週の土曜日もジョギングをします。来週の土曜日もジョギングをします。(ハートのカードを見せながら)私はジョギング・・・?
S:が好きです。
いかがでしょうか。
英語は一切使っていませんね。
このようにして、「絵」や「既に教えた文型」などを駆使し、外国人に日本語を教えています。
学生が知っている文型や言葉だけを使って新しい文型を教えるので、教師の方は話す言葉や文型をコントロールしなければいけませんし、かなり大変です。
ですから、日本語教師養成講座では、理論的なことだけでなく、実習で語彙をコントロールしたり、教え方などをトレーニングします。
なお、以下の本には日本語を全く教えたことがない人がどうやって日本語を教えるのか上で紹介したようなことが詳しく書かれています。
新米日本語教師の方は1冊持っていると、かなり役に立ちますのでオススメです。